2010年10月26日
メキシコ旅行ー日本庭園
8月25日の朝、私たちはグアダラハラ市の郊外にあるコロムス公園の日本庭園を見学に行きました。

この日本庭園は、京都市とグアダラハラ市の姉妹都市締結10周年を記念して京都市から贈られたものです。
実は私も20年ほど前に、福岡市からニュージーランドのオークランド市に派遣されて、日本庭園を造ったことがあります。こちらはオークランド動物園の中でわずかに250㎡程度の小さなものです。それでも外国で日本庭園を造ることの難しさを十分味わいました。
しかし、コロムス公園の日本庭園はさすがに京都市からの贈り物だけあって桁違いに立派です。数千㎡はあります。
なんでも、岡崎文彬京都大学名誉教授のアドバイスで京都を代表する醍醐寺三宝院の池泉回遊式庭園をモデルとすべきとのアドバイスがあったそうです。
因みにこの岡崎文彬先生は、私が京都大学で造園学を学ぶきっかけとなった方で、この先生に教えを請うために京都大学に入学したのですが、一度だけお話を聞いただけで定年退官されてしまいました。私の一生の不覚なのです。
それは良いとして、作庭にあたってグアダラハラ市の青年造園家が作庭技術を学ぶために6ヶ月間京都市で研修を受け、さらに有名な庭師の佐野藤右衛門氏率いる京都府造園協同組合が造園工事を引き受けて1994年に完成したそうです。
佐野藤右衛門氏は、今の方は確か16代目だと思うのですが、京都の桜守として全国に名を馳せている方です。特に15代が植えた円山公園の祇園しだれは有名ですね。
確かに細部に目をやれば、やや大作りで繊細さには欠けるのですが、外国にある日本庭園としては秀逸だと思います。

さらに感心したのは、良く手入れされていることです。
庭園は、造ったときが完成ではなく、樹木の成長とともに長年手入れすることで魅力が増してきます。
日本庭園をずっと手入れできるメキシコの人をまず育てたことがこの素晴らしい庭園を持続させているのだと感心させられました。
園内でなんとハチドリの撮影に成功


この日本庭園は、京都市とグアダラハラ市の姉妹都市締結10周年を記念して京都市から贈られたものです。
実は私も20年ほど前に、福岡市からニュージーランドのオークランド市に派遣されて、日本庭園を造ったことがあります。こちらはオークランド動物園の中でわずかに250㎡程度の小さなものです。それでも外国で日本庭園を造ることの難しさを十分味わいました。
しかし、コロムス公園の日本庭園はさすがに京都市からの贈り物だけあって桁違いに立派です。数千㎡はあります。
なんでも、岡崎文彬京都大学名誉教授のアドバイスで京都を代表する醍醐寺三宝院の池泉回遊式庭園をモデルとすべきとのアドバイスがあったそうです。
因みにこの岡崎文彬先生は、私が京都大学で造園学を学ぶきっかけとなった方で、この先生に教えを請うために京都大学に入学したのですが、一度だけお話を聞いただけで定年退官されてしまいました。私の一生の不覚なのです。
それは良いとして、作庭にあたってグアダラハラ市の青年造園家が作庭技術を学ぶために6ヶ月間京都市で研修を受け、さらに有名な庭師の佐野藤右衛門氏率いる京都府造園協同組合が造園工事を引き受けて1994年に完成したそうです。
佐野藤右衛門氏は、今の方は確か16代目だと思うのですが、京都の桜守として全国に名を馳せている方です。特に15代が植えた円山公園の祇園しだれは有名ですね。
確かに細部に目をやれば、やや大作りで繊細さには欠けるのですが、外国にある日本庭園としては秀逸だと思います。


さらに感心したのは、良く手入れされていることです。
庭園は、造ったときが完成ではなく、樹木の成長とともに長年手入れすることで魅力が増してきます。
日本庭園をずっと手入れできるメキシコの人をまず育てたことがこの素晴らしい庭園を持続させているのだと感心させられました。
園内でなんとハチドリの撮影に成功

Posted by つぶやきホルン at 22:37│Comments(0)
│楽しい活動・旅行編