
2013年05月18日
YAHOO地図の赤い網がじゃま
私は良くYAHOOの地図を検索するんですが、
最近、見たいエリアに赤い網がかかるようになりましたよね。
これ、とっても見にくいので消したいのですが、
しばらく方法が分からず「うっとおしい思い」をしていました。
最近になってやっと方法が分かったので紹介します。
えっ!!
みなさん知ってる?
そもそもYAHOO地図なんか使わない?
そうですか・・・やはり年寄りは遅れてますね。
でも、せっかくだから一応書いておきますね。
「ルート検索」をクリックすれば消えます。
最近、見たいエリアに赤い網がかかるようになりましたよね。
これ、とっても見にくいので消したいのですが、
しばらく方法が分からず「うっとおしい思い」をしていました。
最近になってやっと方法が分かったので紹介します。
えっ!!
みなさん知ってる?
そもそもYAHOO地図なんか使わない?
そうですか・・・やはり年寄りは遅れてますね。
でも、せっかくだから一応書いておきますね。
「ルート検索」をクリックすれば消えます。

2013年04月08日
hao123退治
Google Chromeのスタートページを開いたら、 「hao123」という、見知らぬホームページがでてきました。
どうも中国の会社が提供するポータルサイトのようです。

最近、こういうのが良くあります。
色々なフリーソフトをダウンロードする時に、お邪魔虫でくっついてきて、かってにInternet Explorerや、Chrome、Fierfoxなどのブラウザ起動時に表示されるスタートページを切り替えてしまうのです。
ついこの間も、常時使っているInternet Explorerのスタートページが、いつものYahooと一緒にもう一つ見知らぬページ(名前は忘れた)が一緒に開くようになってしまいました。
こいつが、「スタートページに設定しない」の操作をしても消えません。
しつこいやっちゃなあと、あれこれといじくって考えてから、もしかしたら変なプログラムがダウンロードされてないかと思い、Windowsのスタートメニューのすべてのプログラムから、「コントロールパネル」を開いて、さらに「プログラムの追加と削除」を開いてみました。
すると、最近の日付でダウンロードされた見知らぬソフトがあります。
きっとこいつに違いないと思って、アンインストールすると、やっとお邪魔虫を退治することができました。
今日も、きっと「hao123」のソフトがダウンロードされているに違いないと思って、上記と同様の操作をしたのですが、今回は、別に変なソフトは見当たりません。
これは困った、ということで、ブラウザの設定画面を開いていろいろと探索。
「起動時」項目の「特定の1つのページまたは複数のページを開く」の横にある「ページ設定」をクリックすると、
ありました!!「hao123のソフト」を発見。早速、削除して一件落着です。
以上の操作を、解説しましょう。
「hao123」が出てきたら、画面の上の方に必ず、家「⌂」の形をしたアイコンがありますから、それをクリックして、Chromeのホームページを表示してください。
その右上に、三マークがありますから、ここをクリックして、設定を選んでください。
上から2番目の段落に「起動時」項目があり、その中の「特定の1つのページまたは複数のページを開く」の横に「ページ設定」がありますからそこをクリックしてみてください。
「hao123のソフト」があればこいつを退治して処理終了です。
それ以外の場合もありますから、私が示した2つの事例で当てはまらない場合は、「hao123」「削除」で検索するともっと詳しい方の説明が色々と書かれていますよ。
ただですね、詳しい方の説明は、専門用語が多くて理解しにくいのが多いのが欠点ですが・・・私みたいに「ずぶの素人」の説明の方が分かりやすいかもしれません・・・・「ブラウザ」ってなんや?などと怒らないでくださいね。
どうも中国の会社が提供するポータルサイトのようです。

最近、こういうのが良くあります。
色々なフリーソフトをダウンロードする時に、お邪魔虫でくっついてきて、かってにInternet Explorerや、Chrome、Fierfoxなどのブラウザ起動時に表示されるスタートページを切り替えてしまうのです。
ついこの間も、常時使っているInternet Explorerのスタートページが、いつものYahooと一緒にもう一つ見知らぬページ(名前は忘れた)が一緒に開くようになってしまいました。
こいつが、「スタートページに設定しない」の操作をしても消えません。
しつこいやっちゃなあと、あれこれといじくって考えてから、もしかしたら変なプログラムがダウンロードされてないかと思い、Windowsのスタートメニューのすべてのプログラムから、「コントロールパネル」を開いて、さらに「プログラムの追加と削除」を開いてみました。
すると、最近の日付でダウンロードされた見知らぬソフトがあります。
きっとこいつに違いないと思って、アンインストールすると、やっとお邪魔虫を退治することができました。
今日も、きっと「hao123」のソフトがダウンロードされているに違いないと思って、上記と同様の操作をしたのですが、今回は、別に変なソフトは見当たりません。
これは困った、ということで、ブラウザの設定画面を開いていろいろと探索。
「起動時」項目の「特定の1つのページまたは複数のページを開く」の横にある「ページ設定」をクリックすると、
ありました!!「hao123のソフト」を発見。早速、削除して一件落着です。
以上の操作を、解説しましょう。
「hao123」が出てきたら、画面の上の方に必ず、家「⌂」の形をしたアイコンがありますから、それをクリックして、Chromeのホームページを表示してください。
その右上に、三マークがありますから、ここをクリックして、設定を選んでください。
上から2番目の段落に「起動時」項目があり、その中の「特定の1つのページまたは複数のページを開く」の横に「ページ設定」がありますからそこをクリックしてみてください。
「hao123のソフト」があればこいつを退治して処理終了です。
それ以外の場合もありますから、私が示した2つの事例で当てはまらない場合は、「hao123」「削除」で検索するともっと詳しい方の説明が色々と書かれていますよ。
ただですね、詳しい方の説明は、専門用語が多くて理解しにくいのが多いのが欠点ですが・・・私みたいに「ずぶの素人」の説明の方が分かりやすいかもしれません・・・・「ブラウザ」ってなんや?などと怒らないでくださいね。