2013年11月11日
しゃーない会還暦伊勢旅行
11月9日10日に修猷館高校の同級生でお伊勢参りに行ってきました。
還暦の今年、伊勢神宮も20年に一度の遷宮の年、約1か月前に遷宮の儀式を終えたばかりです。
5年前に、ふとしたことから同級生で太宰府天満宮宮司の西高辻君の一言から始まった大旅行計画。
私たち修猷館高校昭和47年卒業の同窓会を「しゃーない会」(4=しゃー、7=ない)と言います。
そのしゃーない会会長の荒木君、幹事の冬至君、待鳥君、三井所君、江頭君などのメンバーが、練りに練って、苦労に苦労を重ねて企画してくれました。
集まった参加者は、同級生だけでも127名、その他奥さまやお子様、48年卒業生など総勢150名近い大所帯です。
初日は伊勢神宮外宮への参拝、二日目は伊勢神宮内宮への正式参拝、いずれも御垣内への特別参拝です。
この御垣内へは特別な許可がない限り一般の人は入れません。
これも西高辻太宰府天満宮宮司のお取り計らいのおかげです。
二日間とも、静寂な境内の中、とても清々しい気持ちで、これまで頑張って生きてこられたことを神様に心より感謝いたしました。
また、二日目は神楽殿での祈願及び御神楽奉納に参列することができました。
こちらもとても穏やかな気持ちで祝詞、舞楽を体験することができました。
残念ながら既に20人ほどの仲間が他界しています。
しかし60年の寿命をいただいたメンバーは、色々と苦労を重ねながらも、それぞれにとても立派な人生を歩んできたことが伝わってきて、夜の大宴会を含めて、127名が心を一つにとても素晴らしい時間を過ごした二日間となりました。
西高辻君と幹事の皆さまに心より御礼申し上げますとともに、仲間の益々の健康と幸せをお祈り申し上げます。
新旧の外宮外観(中は撮影厳禁です)

新しい外宮の外観

裏から新旧外宮の塀を撮影

内宮入口の鳥居

新しい本宮の正面

二日目に行った「おかげ横町」は大変な人です

おみやげは、もちろん「赤福餅」

大宴会の始まりです

初日の昼食は名古屋名物「ひつまぶし」(千とせ屋さん)

大宴会の食事は「伊勢海老づくしコース」(鳥羽シーサイドホテルさん)

二日目の昼食は「松坂牛のすき焼き」(和田金さん)

同級生で中村調理師専門学校の中村校長のブログに詳しい内容が連載されています。
もっと見たい方はこちらをどうぞ。
http://blog.livedoor.jp/nsg3/archives/51905702.html
還暦の今年、伊勢神宮も20年に一度の遷宮の年、約1か月前に遷宮の儀式を終えたばかりです。
5年前に、ふとしたことから同級生で太宰府天満宮宮司の西高辻君の一言から始まった大旅行計画。
私たち修猷館高校昭和47年卒業の同窓会を「しゃーない会」(4=しゃー、7=ない)と言います。
そのしゃーない会会長の荒木君、幹事の冬至君、待鳥君、三井所君、江頭君などのメンバーが、練りに練って、苦労に苦労を重ねて企画してくれました。
集まった参加者は、同級生だけでも127名、その他奥さまやお子様、48年卒業生など総勢150名近い大所帯です。
初日は伊勢神宮外宮への参拝、二日目は伊勢神宮内宮への正式参拝、いずれも御垣内への特別参拝です。
この御垣内へは特別な許可がない限り一般の人は入れません。
これも西高辻太宰府天満宮宮司のお取り計らいのおかげです。
二日間とも、静寂な境内の中、とても清々しい気持ちで、これまで頑張って生きてこられたことを神様に心より感謝いたしました。
また、二日目は神楽殿での祈願及び御神楽奉納に参列することができました。
こちらもとても穏やかな気持ちで祝詞、舞楽を体験することができました。
残念ながら既に20人ほどの仲間が他界しています。
しかし60年の寿命をいただいたメンバーは、色々と苦労を重ねながらも、それぞれにとても立派な人生を歩んできたことが伝わってきて、夜の大宴会を含めて、127名が心を一つにとても素晴らしい時間を過ごした二日間となりました。
西高辻君と幹事の皆さまに心より御礼申し上げますとともに、仲間の益々の健康と幸せをお祈り申し上げます。
新旧の外宮外観(中は撮影厳禁です)

新しい外宮の外観

裏から新旧外宮の塀を撮影

内宮入口の鳥居

新しい本宮の正面

二日目に行った「おかげ横町」は大変な人です

おみやげは、もちろん「赤福餅」

大宴会の始まりです

初日の昼食は名古屋名物「ひつまぶし」(千とせ屋さん)

大宴会の食事は「伊勢海老づくしコース」(鳥羽シーサイドホテルさん)

二日目の昼食は「松坂牛のすき焼き」(和田金さん)

同級生で中村調理師専門学校の中村校長のブログに詳しい内容が連載されています。
もっと見たい方はこちらをどうぞ。
http://blog.livedoor.jp/nsg3/archives/51905702.html
Posted by つぶやきホルン at 17:59│Comments(0)
│楽しい活動・旅行編