2014年09月11日
八百源漬物店 in 松本
サイトウ・キネン・フェスティバルを聴きに松本市を訪問。
八百源漬物店さんはそこで見つけたわさび漬の専門店です。
お店の場所は松本城の北東、深志橋を200~300mほど北上したところにありました。
普通の通り沿いで、店構えも全く商売っ気はなく、観光客もまったくいません。
引き戸をがらがらと開けて入ると夫婦が黙々と箱詰め作業をしておられました。
最初はとっつきにくい感じだったのですが話しかけているととっても気さくに応対していただきました。
観光化されておらず知る人ぞ知るお店のようですね。
わさび漬と言えば有名なのは静岡産ですが、信州産も負けず劣らずです。
静岡産との大きな違いは、静岡産のわさびはみじん切りのようになっているのに対して、信州産はわさびの繊維に沿って細く裂いた筋状になっていることでしょうか。
とっても辛くて、鼻につんときます。
これは好きな人にはたまりませんね。
取り寄せできるようだったら是非またいただきたい逸品です。

八百源漬物店さんはそこで見つけたわさび漬の専門店です。
お店の場所は松本城の北東、深志橋を200~300mほど北上したところにありました。
普通の通り沿いで、店構えも全く商売っ気はなく、観光客もまったくいません。
引き戸をがらがらと開けて入ると夫婦が黙々と箱詰め作業をしておられました。
最初はとっつきにくい感じだったのですが話しかけているととっても気さくに応対していただきました。
観光化されておらず知る人ぞ知るお店のようですね。
わさび漬と言えば有名なのは静岡産ですが、信州産も負けず劣らずです。
静岡産との大きな違いは、静岡産のわさびはみじん切りのようになっているのに対して、信州産はわさびの繊維に沿って細く裂いた筋状になっていることでしょうか。
とっても辛くて、鼻につんときます。
これは好きな人にはたまりませんね。
取り寄せできるようだったら是非またいただきたい逸品です。
Posted by つぶやきホルン at 23:14│Comments(0)
│楽しい活動・グルメ編