2010年05月26日
九大ボランティア委員会&誕生日
今日は、17時から新しい九大病院外来棟の5階第2会議室で「平成22年度第1回拡大ボランティア委員会」が開催されました。
九大病院で様々なボランティア活動に取り組むのは、11団体164名だそうです。
このボランティア団体の活動報告、活動計画、病院との連絡調整、相互交流等を目的とした委員会です。
元気アートプロジェクトからは、代表の今宮さんと私が出席しました。
委員長の古江先生(皮膚科)や住江先生(小児科)ほか看護士さん達が出席しての会議。
まだまだ「堅い感じ」は否めませんが3~4年前と比べたら大きな成長だと感じました。
「愛の図書館」「外来案内」「ゆめりんご」「絵本カーニバル」「ほほえみ」「でんでんむし」「谷Q」「フラワーボランティア」「折り紙」「リトルアメリカサンシャインクラブ」「元気アートプロジェクト」
みなさん本当に熱心な方々ばかりです。
我が国の病院ボランティアは欧米に比べたら「幼稚園」の段階でしょう。
ボランティアコーディネーターですらほとんどが素人です。
でも、10年もすればきっとその環境は大きく変化すると思います。
GAPの活動もその先駆けであれば良いと思っています。
&・・・・ついでながら本日は私の57回目の誕生日でした。
いつものように??「彦ずし」で妻と二人でゆっくりと食事を楽しみました。
写真はお店の中のお花です。

九大病院で様々なボランティア活動に取り組むのは、11団体164名だそうです。
このボランティア団体の活動報告、活動計画、病院との連絡調整、相互交流等を目的とした委員会です。
元気アートプロジェクトからは、代表の今宮さんと私が出席しました。
委員長の古江先生(皮膚科)や住江先生(小児科)ほか看護士さん達が出席しての会議。
まだまだ「堅い感じ」は否めませんが3~4年前と比べたら大きな成長だと感じました。
「愛の図書館」「外来案内」「ゆめりんご」「絵本カーニバル」「ほほえみ」「でんでんむし」「谷Q」「フラワーボランティア」「折り紙」「リトルアメリカサンシャインクラブ」「元気アートプロジェクト」
みなさん本当に熱心な方々ばかりです。
我が国の病院ボランティアは欧米に比べたら「幼稚園」の段階でしょう。
ボランティアコーディネーターですらほとんどが素人です。
でも、10年もすればきっとその環境は大きく変化すると思います。
GAPの活動もその先駆けであれば良いと思っています。
&・・・・ついでながら本日は私の57回目の誕生日でした。
いつものように??「彦ずし」で妻と二人でゆっくりと食事を楽しみました。
写真はお店の中のお花です。

Posted by つぶやきホルン at 23:30│Comments(1)
│元気アート2010
この記事へのコメント
つぶやきホルンさん、誕生日に奥様とお食事なんて羨ましいです( ^^)Y☆Y(^^ )
(日が変わってしまいましたが)お誕生日、おめでとうございます♪
(日が変わってしまいましたが)お誕生日、おめでとうございます♪
Posted by Vnちーこ at 2010年05月27日 00:27