2009年09月22日
月下美人
一昨日、わが家の月下美人が見事な花を咲かせました。
気がつかなかったのですが、母曰く、今年はこれで3回目だそうです。
普通は年1回、状態が良ければ年2回咲く花ですが、3回は初めて聞きました。
月下美人は、メキシコの熱帯雨林を原産地とするサボテンの仲間の多肉植物。
花は直径10cmを超える大型で、白色。
夜遅い時間に咲き、一晩で萎れてしまいます。
ほのかな良い香りを漂わせ、原産地ではこの香りにコウモリが集まってくるそうです。
コウモリがホバリングをしながらこの花の蜜を吸う時に受粉するんですって。
ハチドリならぬコウモリのホバリング・・・一度見てみたいものですね。
当日は、オーケストラの若い仲間たちが3人、それに近々ドイツに旅立つ息子とお庭で「秋刀魚&松茸・・・秋の大味覚大会??」を開催しておりまして、夜11時頃になって花が咲くと、みんな「うわ~~きれい・・・良い香り~~・・すごい!すごい!」の連発で、写真を撮りまくっておりました。
それまで、秋刀魚・・うんま~~!! 松茸・・うんま~~!! ついでに 糸島牛・・うんま~~!! 豚トロ・・うんま~~!! などと大騒ぎをして、酒盛りをしていたわけですが、まだ花を愛でる心は残っていたようです。
日本人に生まれて良かった~~~っとつくづく思った一日でした。




食べ物の写真は、ついつい食べる方に夢中になって、写真を撮り忘れてばかり。
食べかけの写真でごめんなさい。
気がつかなかったのですが、母曰く、今年はこれで3回目だそうです。

普通は年1回、状態が良ければ年2回咲く花ですが、3回は初めて聞きました。
月下美人は、メキシコの熱帯雨林を原産地とするサボテンの仲間の多肉植物。
花は直径10cmを超える大型で、白色。
夜遅い時間に咲き、一晩で萎れてしまいます。
ほのかな良い香りを漂わせ、原産地ではこの香りにコウモリが集まってくるそうです。
コウモリがホバリングをしながらこの花の蜜を吸う時に受粉するんですって。
ハチドリならぬコウモリのホバリング・・・一度見てみたいものですね。
当日は、オーケストラの若い仲間たちが3人、それに近々ドイツに旅立つ息子とお庭で「秋刀魚&松茸・・・秋の大味覚大会??」を開催しておりまして、夜11時頃になって花が咲くと、みんな「うわ~~きれい・・・良い香り~~・・すごい!すごい!」の連発で、写真を撮りまくっておりました。
それまで、秋刀魚・・うんま~~!! 松茸・・うんま~~!! ついでに 糸島牛・・うんま~~!! 豚トロ・・うんま~~!! などと大騒ぎをして、酒盛りをしていたわけですが、まだ花を愛でる心は残っていたようです。
日本人に生まれて良かった~~~っとつくづく思った一日でした。






食べ物の写真は、ついつい食べる方に夢中になって、写真を撮り忘れてばかり。
食べかけの写真でごめんなさい。
Posted by つぶやきホルン at 13:03│Comments(0)
│楽しい活動・生活編