2009年02月03日
節分・まめまき・恵方巻
今日は節分
夕方帰宅中の六本松で、お店の前に行列ができています。
何かな~と思って覗いてみると、「恵方巻」を求める行列です。
「恵方巻」なるものを見るようになったのはせいぜいここ10年くらいでしょうか。
もともと関西商人が始めた習慣のようで、九州では馴染みがありませんでした。
最近は「恵方ロール」なるケーキもあるそうで、ちょっと首を傾げますね。
私の家にも、実はここ数年、毎年近所の奥様から「恵方巻」と「豆」が届きます。
と言うわけで、今日の晩ご飯は「恵方巻」
でした。
あんなもの1本丸かじりはとても無理です。
だってしっかり普通の巻き寿司なんですから。
一応、今年の恵方である東北東に向かって丸かじりポーズを取りました。
その後、丁寧に豆まきをして、家族の1年の無病息災を祈念した次第です。
夕方帰宅中の六本松で、お店の前に行列ができています。
何かな~と思って覗いてみると、「恵方巻」を求める行列です。
「恵方巻」なるものを見るようになったのはせいぜいここ10年くらいでしょうか。
もともと関西商人が始めた習慣のようで、九州では馴染みがありませんでした。
最近は「恵方ロール」なるケーキもあるそうで、ちょっと首を傾げますね。

私の家にも、実はここ数年、毎年近所の奥様から「恵方巻」と「豆」が届きます。
と言うわけで、今日の晩ご飯は「恵方巻」

あんなもの1本丸かじりはとても無理です。
だってしっかり普通の巻き寿司なんですから。
一応、今年の恵方である東北東に向かって丸かじりポーズを取りました。
その後、丁寧に豆まきをして、家族の1年の無病息災を祈念した次第です。

Posted by つぶやきホルン at 23:02│Comments(0)
│楽しい活動・生活編