› つぶやきホルン › オーケストラの楽器 › ヴィオラ

2008年11月26日

ヴィオラ

オーケストラ楽器紹介シリーズ、最後の弦楽器はヴィオラです。

ヴィオラは、ヴァイオリンよりも一回り大きな楽器です。
ヴァイオリンとの比較写真を見ていただくと一目瞭然ですね。

ヴィオラ

演奏方法は、ヴァイオリンと同様で、顎に挟んで演奏します。
ヴィオラは、オーケストラでは中音域を担当する楽器で、メロディーを担当することはあまりありません。縁の下の力持ちといった存在です。
これが原因かどうかは分かりませんが、オーケストラの団長にはヴィオラ奏者が多いようです。
高音を担当するヴァイオリンと低音を担当するチェロやコントラバスをつなぐヴィオラがなくてはオーケストラのハーモニーは成り立ちません。
ですからこの奏者は裏方に徹する回りに気を使い臨機応変に対応できる柔軟性を持った性格の人に向いているのかも知れませんね。face06

ヴィオラの音色は、ヴァイオリンよりもやや低く、豊かな音色が魅力的です。
心を癒す音色から、近年はソロ楽器としても人気が高くなっています。


同じカテゴリー(オーケストラの楽器)の記事画像
リコーダー
ワーグナーチューバ
ピアノ
カリヨン
パイプオルガン
ハープ
同じカテゴリー(オーケストラの楽器)の記事
 リコーダー (2011-03-20 16:43)
 ワーグナーチューバ (2009-07-26 21:57)
 ピアノ (2009-01-11 23:24)
 カリヨン (2009-01-10 13:35)
 パイプオルガン (2008-12-17 21:52)
 ハープ (2008-12-14 22:49)

Posted by つぶやきホルン at 22:48│Comments(0)オーケストラの楽器
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。