› つぶやきホルン › OnPal › 福岡市立こども病院で音楽授業

2014年05月28日

福岡市立こども病院で音楽授業

福岡市立こども病院で「特定非営利活動法人OnPal」による音楽授業を行いました。

日 時/2014年5月27日(火)11時~12時
場 所/福岡市立こども病院 院内学級
講 師/歌:浦本順子、ピアノ:冨崎由紀(2名ともOnPalメンバー)
テーマ/体に良い音楽の楽しい体験

プログラムは
1心肺機能の向上
2元気な身体をめざして!
3躍動感の強化
4歌詞の違いを調べてみよう!
5コミュニケーション“力”と会話“力”をつけよう!
6元気に歌って楽しみましょう!

本日の生徒は小学生4人と中学生2人、それに小学校の原先生と中学校の木田先生でした。

1 心肺機能の向上では、鼻で息を吸って口で息を吐く、ただしい呼吸法や腹筋を使って勢いよく息を吐く練習をしました。

2 元気な身体をめざして!では、①フー ②プー ③プルプルと声を出して発声練習をしたり、1拍子から6拍子までの拍手を練習したりしました。

3 躍動感の強化では、鷹・イカ・鹿の絵が描かれたパネルを使って、浦本先生が三三七拍子に合わせて指し示す絵を答えます。例えば「鷹・イカ・鹿、 イカ・鷹・鹿、 イカ・鹿・鷹・鷹・イカ・鷹・鹿」など、なかなか難しく、こどもたちも一生懸命応えていました。同じく菜っ葉、カッパ、葉っぱ、砂糖、怪盗、納豆の絵が描かれたパネルでも挑戦しました。

4 歌詞の違いを調べてみよう!では、①「うみ」と「海」、②「こいのぼり」と「鯉のぼり」それぞれひらがなのタイトルの曲は子ども目線、漢字のタイトルの曲は大人目線の歌詞であることを、説明して、情景を思い浮かべながら歌うことの大切さを教えました。

5 コミュニケーション“力”と会話“力”をつけよう!では、~作り歌のすすめ~として「さっちゃん」と「浦島太郎」をパッと思いついた歌詞で歌うゲームをしましたが、みんな恥ずかしがってなかなか歌ってくれません。次回やるときは小学校1年でも知っている曲を選び、2チームに分かれて対抗戦でやると良いかもしれませんね。

最後に、6元気に歌って楽しみましょう!では、①ゆかいに歩けばと②ソーラン節を歌いましたが、どちらの曲もこども達はあまりよく知らないようで、ちょっと空振りの感がありました。こども達が元気に歌う歌はなんなのでしょうか、やはりアニメソングなのかもしれませんね。

実は、これまでやってきた音楽授業は、すべて弦楽器や木管楽器など、子どもたちが普段ほとんど触れることのない楽器を身近に体験することをメインにやってきました。
歌の授業は、普通に音楽の授業でやっているわけですから、それとは違った楽しさを伝えなくてはなりません。
とっても難しいことを浦本さんにお願いしたわけです。
でも、さすがに浦本さん、あの手この手でこども達を楽しませてくれました。
こども達が恥ずかしがってなかなか乗ってきてくれないこともありましたが、初めての歌の授業としてはとてもよかったと思います。
「歌の授業」について何となくわかってきた部分もありますので今後、さらにブラッシュアップしていきたいと思います。

浦本さん、冨崎さん それに手伝いに駆けつけてくれた福田さん お疲れさまでした。

福岡市立こども病院で音楽授業
絵を使って、声を出すしくみを教えています。

福岡市立こども病院で音楽授業
1本のろうそくを消すのは小さな息で良いけど、大きなろうそくやたくさんのろうそくを消すにはお腹を使って大きな息を吹きかけないと消えません。

福岡市立こども病院で音楽授業

福岡市立こども病院で音楽授業
絵を使った三三七拍子は本日一番の人気プログラムでした。

福岡市立こども病院で音楽授業
歌の歌詞の素晴らしさを体を使って教えてくれました。

福岡市立こども病院で音楽授業
たんなるお遊びではありません。熱心に授業を受けてくれました。



同じカテゴリー(OnPal)の記事画像
紙芝居ミュージカル「うんち博士」
チェロを聴いてみよう弾いてみよう
日本財団ソーシャルイノベーションフォーラム
FFACおんがくさんぽVol.1 クラシックへいらっしゃい
クラリネットを見て・聴いて・さわってみよう
フルートを聴いてみよう吹いてみよう
同じカテゴリー(OnPal)の記事
 紙芝居ミュージカル「うんち博士」 (2019-03-10 11:42)
 チェロを聴いてみよう弾いてみよう (2019-03-10 11:36)
 日本財団ソーシャルイノベーションフォーラム (2017-11-16 22:20)
 FFACおんがくさんぽVol.1 クラシックへいらっしゃい (2017-07-21 21:47)
 クラリネットを見て・聴いて・さわってみよう (2017-07-12 22:14)
 フルートを聴いてみよう吹いてみよう (2017-07-11 21:47)

Posted by つぶやきホルン at 23:30│Comments(0)OnPal
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。