› つぶやきホルン › OnPal › クラリネットを見て・聴いて・さわってみよう

2017年07月12日

クラリネットを見て・聴いて・さわってみよう

特定非営利活動法人OnPalで音楽授業を行いました。

日 時:
 6月23日(金)11:00~12:00 九大病院小児医療センター
 6月26日(月)11:00~12:00 福岡市立こども病院

テーマ:「クラリネットを見て・聴いて・さわってみよう」

講 師:クラリネット/山田陽子、小田美代子
    ピアノ/吉田書子

使用楽器:E♭クラリネット、B♭クラリネット、バスクラリネット

1.オープニング
2.クラリネットクイズ
3.色々聴いてみよう
4.さあ!クラリネットを触ってみよう
5.一緒に歌おう
6.最後にもう一曲

オープニングでは、「2本のクラリネットの為のデュオ」から一曲演奏。
プロの上手な演奏を聴いてもらい生徒達の心を掴みます。

クラリネットを見て・聴いて・さわってみよう

クラリネットを見て・聴いて・さわってみよう

次は「クラリネットクイズ」です。
このクイズによって授業としての内容も充実しますが、何より生徒達の授業への関心がとても高まります。

①クラリネットは次のどの楽器の仲間でしょう
 答えは木管楽器で、概ね正解しますがトランペットに似ているからか金管楽器と答える生徒もいます。

②3種類のクラリネットを音の高さ順に並べるとという問題
 答えは「クラリネットこわしちゃった」という曲を3種類のクラリネットで演奏します。

③クラリネットは何個に分解できるでしょう・・・ここからが難問です。
 クラリネットをだんだん分解しながら演奏するポルカ風クラシック曲「だんだん小さく」で答えを出します。
 答えは5個。実演による回答に生徒達は興味津々です。
クラリネットを見て・聴いて・さわってみよう

④リードは何でできているでしょう
 ほとんどの生徒が「竹」と答えましたが正解は「葦」
 新しいリードを手に取って見てもらいました。
クラリネットを見て・聴いて・さわってみよう

⑤B♭クラリネットの長さはどれくらいでしょう
 実際にメジャーで測ります。答えは67cm。
 ついでにE♭クラリネットは47cm、バスクラリネットは150cm

今回のクイズは、ほとんどの答えをただ教えるのではなく、
実際の演奏や現物を手に取ったり、測ってみたりと、こども達の心をつかむのに十分でした。

続いて色々聴いてみようでは、クラリネットがオーケストラだけでなく、ジャズやブラスバンド、ちんどん屋さんなど、色々なジャンルで活用されている、とても音域が広く、豊かな表現力を持った楽器だと言うことを説明して、その特徴が理解できる「小さな世界」「美女と野獣」の2曲を演奏しました。
「小さな世界」では出てくる国の国旗を並べて、雰囲気を盛り上げました。

クラリネットを触ってみようでは、大・中・小のどの楽器を触りたいか楽器を選ばせます。
2つの病院ともバスクラリネットが一番人気。
やはり、大きいほうが人気があるようです。
講師が音を出して、生徒がキーを押すと音が変わることを楽しめます。
これだけでも初めて触る楽器にみんな大喜びでした。
クラリネットを見て・聴いて・さわってみよう

クラリネットを見て・聴いて・さわってみよう

クラリネットを見て・聴いて・さわってみよう

一緒に歌おうでは、「キッズソングメドレー」~バナナの親子、スズメがサンバ、おもちゃのチャチャチャを一緒に歌い、最後に「サウンドオブミュージックメドレー」の演奏をじっくりと聞いてもらい、本日の授業を終了しました。

講師の山田さんや小田さんがとても明るく楽しいおしゃべりで生徒の心を引きつけてくれたので、あっという間に60分が過ぎ、きっと生徒も満足だったと思います。

九大病院の小学校の竹尾先生が、いつもほとんど笑わないこどもがとても楽しそうに笑っていたので本当に良かったと言われました。
講師の皆さんお疲れさまでした。
 
参加者
6月23日(金)11:00~12:00 九州大学病院小児医療センター
OnPal/松隈、安田、真隅k
病 院/小学生14人、中学生4人
院内学級教師3人、お母さん多数 

6月26日(月)11:00~12:00 福岡市立こども病院
OnPal/松隈、安田、真隅k、真隅s GAP/川崎
病 院/小学生4人、中学生1人
院内学級教師1人、お母さん5人 





同じカテゴリー(OnPal)の記事画像
紙芝居ミュージカル「うんち博士」
チェロを聴いてみよう弾いてみよう
日本財団ソーシャルイノベーションフォーラム
FFACおんがくさんぽVol.1 クラシックへいらっしゃい
フルートを聴いてみよう吹いてみよう
フルートを聴いてみよう吹いてみよう
同じカテゴリー(OnPal)の記事
 紙芝居ミュージカル「うんち博士」 (2019-03-10 11:42)
 チェロを聴いてみよう弾いてみよう (2019-03-10 11:36)
 日本財団ソーシャルイノベーションフォーラム (2017-11-16 22:20)
 FFACおんがくさんぽVol.1 クラシックへいらっしゃい (2017-07-21 21:47)
 フルートを聴いてみよう吹いてみよう (2017-07-11 21:47)
 フルートを聴いてみよう吹いてみよう (2017-02-09 22:18)

Posted by つぶやきホルン at 22:14│Comments(0)OnPal
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。