2014年04月22日
福岡市民オーケストラ指揮練
先日の土曜日、日曜日は、福岡市民オーケストラ第70回定期演奏会に向けた2回目の指揮練でした。
と言っても、私は1回目の指揮練が義理の母の49日で参加できなかったので、初めての指揮練でした。
今回の指揮者は、市民オケ2回目となる大河内雅彦さん。
昨年前期の68回定期演奏会で、ラフマニノフの交響曲第3番ほかを指導していただきました。
感覚ではなく、理屈できちんと説明していただき、音楽をしっかりと組み立ていくことができます。
J.シュトラウス、ヘンデル、ブラームスと、全く時代も構成も違う3曲をどう演奏するのか、
しっかりと勉強したいと思います。
福岡市民オーケストラ第70回定期演奏会
日 時:2014年6月29日(日)14時開演
会 場:アクロス福岡シンフォニーホール
曲 目:J.シュトラウス 喜歌劇「こうもり」序曲
ヘンデル 水上の音楽(ハーティ版)
ブラームス 交響曲第2番 ニ長調 作品73
出演者:指揮 大河内雅彦
入場料:一般/1500円 小学生~大学生/500円
主 催:福岡市民オーケストラ
解 説:
40年を超える福岡市で一番古い歴史を持つ福岡市民オーケストラの第70回定期演奏会です。ステージに立つのはほとんどが正団員。一つの演奏会に約半年間、みっちりと練習した息のあった演奏をどうぞお楽しみください。託児所も用意しています。
お問合わせ
TEL:080-6423-3366(事務局) メール:mail@fco,sakura,ne,jp
チケット取扱い
チケットぴあ TEL:0570-02-9999(Pコード228-939)
アクロス福岡チケットセンター TEL:092-725-9112
詳細はチラシをご覧ください。
と言っても、私は1回目の指揮練が義理の母の49日で参加できなかったので、初めての指揮練でした。
今回の指揮者は、市民オケ2回目となる大河内雅彦さん。
昨年前期の68回定期演奏会で、ラフマニノフの交響曲第3番ほかを指導していただきました。
感覚ではなく、理屈できちんと説明していただき、音楽をしっかりと組み立ていくことができます。
J.シュトラウス、ヘンデル、ブラームスと、全く時代も構成も違う3曲をどう演奏するのか、
しっかりと勉強したいと思います。
福岡市民オーケストラ第70回定期演奏会
日 時:2014年6月29日(日)14時開演
会 場:アクロス福岡シンフォニーホール
曲 目:J.シュトラウス 喜歌劇「こうもり」序曲
ヘンデル 水上の音楽(ハーティ版)
ブラームス 交響曲第2番 ニ長調 作品73
出演者:指揮 大河内雅彦
入場料:一般/1500円 小学生~大学生/500円
主 催:福岡市民オーケストラ
解 説:
40年を超える福岡市で一番古い歴史を持つ福岡市民オーケストラの第70回定期演奏会です。ステージに立つのはほとんどが正団員。一つの演奏会に約半年間、みっちりと練習した息のあった演奏をどうぞお楽しみください。託児所も用意しています。
お問合わせ
TEL:080-6423-3366(事務局) メール:mail@fco,sakura,ne,jp
チケット取扱い
チケットぴあ TEL:0570-02-9999(Pコード228-939)
アクロス福岡チケットセンター TEL:092-725-9112
詳細はチラシをご覧ください。

Posted by つぶやきホルン at 22:41│Comments(0)
│福岡市民オーケストラ