› つぶやきホルン

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2019年03月10日

紙芝居ミュージカル「うんち博士」

2019年3月8日(金)14:00~
九州大学病院小児医療センター「プレイルーム」で幼児向けのコンサートを行いました。

演目は、紙芝居ミュージカル「うんち博士」
3年ぶりの上演で、みんな張り切って準備を行いました。

出演者:うた/林 麻耶 曲尾理紗 チェロ/井上 忍 ピアノ/八尋三菜子

コンサートプログラム
 ・千と千尋の神隠し
 ・君を載せて
 ・エルガー:愛のあいさつ
 ・紙芝居ミュージカル「うんち博士」

「うんち博士」はOnPalの協力団体「元気アートプロジェクト」との共同で
4年前に制作したオリジナル作品です。
 うんちのことならなんでも知っている「うんち博士」
 うたが大好きな助手の「リオくん」
 動物のうんちをさがして、動物のうたを歌います
 "
 コンサートの始まりを私が、松隈さん作の拍子木で告げました。

 最初に、林麻耶さん、曲尾理紗さんのうたでジブリの曲を2曲、澄み渡る歌声にお母さん達はうっとりとした様子でした。
 チェロの井上忍さんがエルガーの愛のあいさつを演奏する間に、林さんと曲尾さんは、うんち博士とリオくんの衣装に着替えます。

 さあ、いよいよ紙芝居ミュージカル「うんち博士~動物たちの音楽会」の始まりです。
 ここでも私が拍子木を打ち鳴らして、紙芝居の始まりを告げました。とっても効果的だったようです。

 「うんち博士」は、紙芝居と音楽によるコンサートです。
 草むらにかくされている紙粘土で作った色々な動物のふんを助手のリオくんが探してきて、博士に「これはなんのうんち?」と尋ねます。
 博士はこども達と一緒に考えて答えを導きます。
 最後は洋式便所の模型の中に入った人間のうんちをリオくんが持ってきます。
 そして、フンコロガシ(私です)が、「動物はあちらこちらにうんちをするのでかたずけるのが大変、人間はトイレを使おうね」と呼びかけます。

 ねずみ、へび、うさぎ、やぎ、カラス、なぜか鶏の玉子、いぬ、ライオン、くま、ぞう とだんだん大きくなっていきます。
 このうんちがとってもリアルにできていて、子どもたちは顔をそむけたり、においをかいだり、中には一緒に探してまわる子どもや、うんちの入ったお皿をみんなのところに運んでくれる子もでてきて、会場はとても楽しくほのぼのとした雰囲気になりました。
 あるお母さんは、絶対にお母さんからは離れたことのない子どもが、いつの間にか一人でうんちのところに行って楽しんでいたと、とても喜ばれていました。
 毎日、辛い治療を頑張っている子どもたちが笑顔になってくれるのが、私たちにとってもとても励みになります。
 今日はきっとぐっすりと休んでくれることでしょう。

次に出演者の曲尾さんが書いFacebookのコメントです。

Onpalメンバーで「うんち博士」を再演してきました!!
主に未就学児を対象に作られた紙芝居ミュージカル。

いろんな動物たちの「うんち」が、臭ってきそうな程リアルに作られており、
簡単に言えば、会場の至るところに隠された「うんち」を探していくというストーリー。
今回は3年ぶり、九大病院小児病棟にお邪魔してきました。

私たちが与えられた時間は40分。その短い時間の中で
「少しでも子どもたちに楽しんでもらえたら良いな。辛い入院生活や治療の中でほんの少しでも笑顔の時間が産まれたら良いな。」
そんな思いで、いろんな動物たちのうんちに絡めて、動物たちに関連する童謡も沢山歌ってきました。

小さい頃沢山耳にした童謡。歌いながら、自分も心から癒されるのを感じます。
小さい頃にお母さんが一緒に歌ってくれた慣れ親しんだ歌、というのは、大人になっても心に甘く残るものなのですね。

上演後、自由に「うんち」たちを触ってもらったのですが、目からも耳からもインプットされたからか、10種類くらいの動物がでてきたにも関わらず、どれがどの動物の「うんち」か、どの子どもも完璧に覚えていて、記憶力にびっくりさせられました。

という訳で「うんち博士」ますます素敵なプログラムになったので、病院だけでなくいろんな幼稚園・保育園でも再演できるといいなあ。

参加者
OnPal:松隈、真隅k、真隅s  GAP:川崎、小南
病院:幼児14人 小学生1人 保育士1人
   お母さん15人、おとうさん1人












  


Posted by つぶやきホルン at 11:42Comments(0)OnPal

2019年03月10日

チェロを聴いてみよう弾いてみよう

2019年3月7日(木)11:00~12:00
OnPalでは、福岡市立こども病院に入院している子どもたちに音楽授業を行いました。

授業名:「チェロを聴いてみよう弾いてみよう」

本日の講師:チェロ:井上 忍 ピアノ:安浪由紀子

授業内容:
1.オープニング エルガー「愛のあいさつ」
2.クイズでチェロのことをたくさん知ろう
3.色々な国の音楽を聴いてみよう~違いはわかるかな?
  (フランス)夢心地の音楽 ドビュッシー「夢」より
  (イタリア)情熱的な音楽 レオンカヴァッロ「マッティナータ」
  (たくさんの国)ディズニーの「小さな世界」
4.チェロを弾いてみよう
5.最後にもう一曲 ピアソラ「リベルタンゴ」(長尺版)

 今日は、生徒が3人と少し寂しい授業になりました。
 3月に入ると退院するこどもも多いようで、来年は2月に実施した方がよさそうです。

 まずは、エルガーの「愛のあいさつ」の演奏です。
 イギリスの作曲家エルガーさんが愛する人のために作った曲ということを説明して演奏しました。

 次のクイズは、みんなの興味を授業に向けるためのとても良い方法です。
  ①チェロという名前の由来  ②弓の毛は何で出来ている?
  ③弦の太さはどうなってる? ④弦の材料、昔は何だった?
  ⑤チェロで使う音部記号は?
 今回は、ちょと難しい問題が多すぎたかも知れません。 

 色々な国の音楽では、フランス、イタリア、イギリス、アルゼンチン、韓国、日本、中国、サウジアラビア、スペイン、ロシア、アメリカの11か国に因んだ曲やメロディーを聴いてもらいます。
 チェロの井上さんが色々な国の音楽のことをとても丁寧に説明しながら演奏してくれたので、子どもたちは楽しそうに聴いてくれました。

 楽器体験は、子どもたちが一番喜んでくれるプログラムです。
 人数が少ないとより丁寧に時間をかけて体験してもらうことができるので、今日の子どもたちはラッキーでした。

 最後に、とても軽やかなリベルタンゴを演奏して、楽しい授業を終わりました。子どもたちの笑顔が広がったのが印象的でした。

 参加者:OnPal/松隈、真隅s
 病院:(音楽授業)小学生3人 教師2人 家族数人






 
  


Posted by つぶやきホルン at 11:36Comments(0)OnPal

2019年02月23日

クァルテット ベルリン‐トウキョウ 福岡公演

クァルテット ベルリン‐トウキョウ(QBT)福岡公演のご案内

みなさまに是非お勧めしたいコンサートがありますのでご紹介します。

ヴァイオリニスト守屋剛志はベルリンを拠点に演奏活動を行っており、2011年にクァルテット ベルリン‐トウキョウを結成。
これまでにベルリン・フィルハーモニーにデビューしたほか、アムステルダム・コンセルトへボウ、ハンブルク・ライスハレ等に次々デビュー!
ミュンヘン国際、ボルドー国際、バンフ国際コンクールで特別賞受賞。
ニールセン国際第2位、ヨアヒム国際第3位と入賞歴多数。ベルリン発、世界に舞い上がる新星カルテットです。
このベルリン仕込みの本格的なカルテットの魅力を是非味わっていただきたくご案内いたします。

平成31年4月20日(土) 開場13時半 開演14時 終演16時(予定)

場所:九州キリスト教会館 福岡市中央区舞鶴2丁目7-7

曲目:モーツァルト弦楽四重奏曲 第14番ト長調 KV387 「春」
    バルトーク 弦楽四重奏曲 第2番
    シューベルト 弦楽四重奏曲 第15番 ト長調 D887

料金:【前売】一般:3,500円、学生:1,500円(全席自由) ※当日500円増し
数年前の福岡公演を聴きましたが、本当にすばらしい(めったに福岡では聴けない)カルテットです。






  
タグ :福岡演奏会


Posted by つぶやきホルン at 22:29Comments(0)福岡・佐賀のコンサート情報

2018年11月16日

九州大学マンドリンクラブ第157回定期演奏会

日 時:2018年12月1日(土)18時開演

会 場:ももちパレス大ホール

曲 目:アマディ/組曲「北欧のスケッチ」
    ホルスト/組曲「惑星」より木星
    鈴木静一/交響詩「失われた都」 ほか

出演者:九州大学マンドリンクラブ

入場料:500円(小学生以下無料)

主 催:九州大学マンドリンクラブ

お問合わせ/080-6448-1594

詳細はチラシをご覧ください。

  


Posted by つぶやきホルン at 21:49Comments(0)福岡・佐賀のコンサート情報

2018年11月10日

福岡市民オーケストラ第78回定期演奏会

福岡市民オーケストラ第78回定期演奏会

日 時:2018年12月24日(月・祝)14時開演

会 場:アクロス福岡シンフォニーホール

曲 目:ウェーバー/歌劇「魔弾の射手」序曲
    グリーグ/「ペールギュント」第一組曲
    ブルックナー/交響曲第4番変ホ長調
             「ロマンティック」(ハース版)
出演者:指揮/中井章徳

入場料:一般/1500円 学生(小学生~大学生)500円

主 催:福岡市民オーケストラ

解 説:福岡市民オケ2回目のブルックナー/交響曲第4番
    への挑戦です。
    前回は1997年ですからもう21年前、私も44歳と
    まだまだ若かった。
    残念なが今回は前半の2曲のみの出演ですが、
    若い団員たちの頑張りに期待したいと思います。
    ウェーバーもグリーグもとても美しい曲ですが、
    実はアマチュアにとってはとても難しい曲です。
    何でクリスマスイブに定期演奏会???
    アクロス福岡のシンフォニーホールがこの日しか
    取れなかったからです。
    是非ご来聴いただきますようにお願い申し上げます。

お問合わせ/チケット取扱い
  アクロス福岡チケットセンター TEL:092-725-9112

詳細はチラシをご覧ください。 


  


Posted by つぶやきホルン at 15:08Comments(0)福岡市民オーケストラ

2018年11月10日

福岡マンドリンオーケストラ第53回定期演奏会

福岡マンドリンオーケストラ第53回定期演奏会

日 時:2018年11月18日(日) 14時開演

会 場:ももちパレス

曲 目:無震音組曲第1番「GLORIA」/椎根真太郎
    映画音楽特集
    マンドリンオーケストラのためのシンフォニエッタ
    第2番「ロマンティック」  ほか

出演者:指揮/寺山陽子、室津秀明、大薗隆生

入場料:1000円(全自由席)

主 催:福岡マンドリンオーケストラ

解 説:福岡マンドリンオーケストラのバラエティに富んだプログラムをお楽しみください。

お問合わせ/090-9650-2010(西村)

詳細はチラシをご覧ください。


  


Posted by つぶやきホルン at 15:04Comments(0)福岡音楽団体連絡会

2018年11月10日

第195回緑のコンサート

第195回緑のコンサート
声楽・弦楽と管楽の調べ

日 時:2018年11月24日(土)15:00開演

会 場:あいれふホール

曲 目:チラシをご覧ください

出演者:チラシをご覧ください

入場料:1500円(全席自由)

主 催:福岡青年音楽家協会

解 説:地元で活躍している音楽家のみなさんの演奏をお楽しみ下さい。
    歌、ヴァイオリン、ピアノ、トランペット、ギター・・・盛りだくさんです。

お問合わせ/090-4740-5905(石川)

詳細はチラシをご覧ください。  


  


Posted by つぶやきホルン at 14:16Comments(0)福岡音楽団体連絡会

2018年11月10日

コーロ・赤坂 コンサート「明日があるさ」

~50周年を迎えて~
コーロ・赤坂 コンサート「明日があるさ」

日 時:2018年11月18日(日) 13:30開演

会 場:FFGホール

曲 目:坂本 九の世界
    ラブ・ストーリー
    大正の童謡
    思い出よふたたび

出演者:指揮/池田 正子
    ピアノ/野中 陽子

入場料:1500円(全自由席)

主 催:コーロ・赤坂

解 説:ほっとするような女声コーラスの世界をお楽しみください。

お問合わせ/092-522-8797(松本)

詳細はチラシをご覧ください。

  


Posted by つぶやきホルン at 13:30Comments(0)福岡音楽団体連絡会

2018年10月02日

音団連 ミニこん!ききにこん!あ・ら・かるとコンサート

福岡音楽団体連絡会では、今年も「ミニこん!ききにこん!あ・ら・かるとコンサート」を行います。

弦楽アンサンブル、管楽アンサンブル、器楽、歌曲、合唱など12団体が出演予定。

入場無料です。

平成30年度福岡市民芸術祭参加
2018 音団連 ミニこん!ききにこん!あ・ら・かるとコンサート

2018年11月4日(日)
開場 12:30 開演 13:00
アクロス福岡1階 円形ホール

主 催:福岡音楽団体連絡会
共 催:福岡県・福岡市・(公財)アクロス福岡・(公財)福岡市文化芸術振興財団
後 援:福岡市教育委員会
運営協力:NPO法人 文化ボランティア とびうめの会

Part1 
1.ささやかな温もり、ささやかな幸せ
  ・・・福岡おかあさんコーラス連絡会/ひまわりコーラス
  
  工藤なおこ作詞・松下耕作曲  秋になると
  星野富弘作詩・信長貴富作曲 
   今日もひとつ より ‘秋のあじさい’ ‘今日もひとつ’
  さだまさし作詞・作曲  バースデー
  指 揮 石坂 なつき  ピアノ 大城 綾子

2.リコーダーでアンサンブル
  ・・・福岡古楽協会/福岡リコーダーオーケストラ

  ヨハン・ヘルマン・シャイン作曲 音楽の饗宴 より

3.「自然」と「祈り」を歌う
  ・・・女声合唱団けやき

  まど・みちお作詩・なかにしあかね作曲
  女声合唱組曲 よかったなあ より‘ケヤキ’‘小鳥たち’
  宮崎 哲 作詞・作曲 天の川 みあれませ
  指 揮 宮崎 哲  ピアノ 大城綾子

4.マンドリンで奏でる愛の歌
  ・・・福岡マンドリンオーケストラ/マンドリンアンサンブル

  Alan Menken作曲 映画「アラジン」より
               A Whole New World
  J.W.Stole & Del Roma作曲 
    映画「天使にラブソングを」よりI will follow him
  Leigh Harline作曲 映画「ピノキオ」より 星に願いを  
  1st マンドリン  馬場 久美子
  2nd マンドリン  山野 律子
  マンドラ      関 愛子
  マンドセロ     渡邊 彰子
  ギター       平田 研一
  コントラバス    森 勇基

5.お月さま
  ・・・福岡青年音楽家協会「緑のコンサート」

  滝 廉太郎作曲 荒城の月
  弘田 龍太郎作曲 浜千鳥
  多 忠亮作曲 宵待草
  A.ドヴォルザーク作曲 歌劇「ルサルカ」より‘月に寄せる歌’
  ソプラノ 渋谷 ちか
  ピアノ 藤 真希子

6.トニカのアラカルト
  ・・・混声合唱団トニカ

  青島広志編曲 シンデレラ より ‘ソー・ディス・イズ・ラブ’
  ロルフ ラヴランド作曲 山室紘一編曲
       ユー・レイズ・ミー・アップ
  信長貴富編曲 無伴奏混声合唱のための三つの南九州民謡より
          熊本県民謡‘牛深ハイヤ節’
  指 揮 稲永 恵子・福田 晃大  ピアノ 野中 陽子

Part2
7.箏の調べ 宮城道雄の世界
  ・・・箏曲鶯絃会

  宮城道雄作曲  舞踏曲
  1箏  三好かれん
  2箏  篠崎紀子
  3箏  逹田枝奈
  17絃 河原抄子 

8.ドビュッシーの世界
  ・・・福岡青年音楽家協会「緑のコンサート」

  ドビュッシー作曲 仮面
  ドビュッシー作曲 喜びの島
  ピアノ 舟越 紗恵子

9.歌に想いをのせて
  ・・・フラウエンコール南

  F、メンデルスゾーン作曲 歌の翼に
  松下 耕作曲 合唱のためのエチュード④ より
                 ‘お日さん,雨さん’
  鈴木憲夫作曲 マザーテレサ愛のことば
              より ‘私は一本のエンピツ’
  原 信夫作曲 女声合唱のためのポップスアルバム
              美空ひばりより ‘真赤な太陽’
  佐藤 勝作曲 女声合唱のためのポップスアルバム
              美空ひばりより ‘一本の鉛筆’
  指 揮 大庭 尋子  ピアノ 武末 陽子

10.モーツァルトですか?
  ・・・福岡市民オーケストラ/花とおじさん

  イグナーツ・プレイエル作曲
   フルート、ヴァイオリン、チェロの為の3重奏曲
            Op.73 No.1
  フルート   大西 修三
  ヴァイオリン 浅田 潤一郎
  チェロ    末永 仁美

11.ザ・松竹オペラ
  ・・・西日本オペラ協会「コンセル・ピエール」

  ヴェルディ リゴレット より
      ~慕わしい人の名は (松竹)
  モーツァルト ドン・ジョヴァンニ より
      ~お手をどうぞ (松竹・久世)
  ドニゼッティ ドン・パスクァーレ より
     ~準備はできたわ (松竹・久世)
  ソプラノ 松竹玲奈
  バリトン 久世安俊
  ピアノ  大城綾子

12.混声合唱へのいざない
  ・・・混声合唱団 福岡合唱協会

  良寛・貞心尼作詩、千原英喜作曲
  混声合唱とピアノのための『良寛相聞』より
  ‘てまり’‘ 相聞Ⅱ/夢の世に’
  指 揮 井上 智子 ピアノ 山本 佳代子  
タグ :福岡


Posted by つぶやきホルン at 23:08Comments(0)福岡音楽団体連絡会

2018年10月01日

福岡合唱協会 第72回定期演奏会

混声合唱団 福岡合唱協会 第72回定期演奏会

日 時:2018年10月8日(月・祝)14時開演

会 場:アクロス福岡シンフォニーホール

曲 目:千原英喜の世界
    混声合唱とピアノのための「良寛相聞」ほか
    混声合唱のための唱歌メドレー「ふるさとの四季」
    世界の名曲集

出演者:指揮/井上智子
    ピアノ/山本佳代子

入場料:1500円(全席自由:中学生以下無料)

主 催:混声合唱団 福岡合唱協会

解 説:福岡合唱協会は創立72年の福岡で最も古い合唱団です。
    熟練の合唱をお楽しみ下さい。

お問合わせ/チケット取扱い
  アクロス福岡チケットセンター TEL:092-725-9112
  文化芸術情報館アートリエ TEL:092-281-0081

詳細はチラシをご覧ください。


  


Posted by つぶやきホルン at 23:07Comments(0)福岡・佐賀のコンサート情報

2018年09月23日

オペラ“ヘンゼルとグレーテル”

西日本オペラ協会「コンセル・ピエール」公演
オペラ“ヘンゼルとグレーテル”
原語(ドイツ語)上演/日本語字幕スーパー付

日 時:2018年11月23日(金・祝)15時開演
会 場:アクロス福岡シンフォニーホール
曲 目:エンゲルベルト・フンパーディング作曲
    オペラ“ヘンゼルとグレーテル”

出演者:指揮 奥村哲也 演出 松本重孝
    ヘンゼル :中野亮子
    グレーテル:林 麻耶
    魔 女  :辺春容子
    ペーター :久世安俊 ほか
入場料:1階   全席指定 6000円
    2・3階 全席自由 3000円
         (学生) 中学生以上3000円 
             小学生2000円
             ※未就学児は入場できません
当日券は各500円UP
主 催:西日本オペラ協会「コンセル・ピエール」ほか
解 説:年1回の西日本オペラ協会公演です。
    今回は、子どもさんにも喜ばれる“ヘンゼルとグレーテル”
    グレーテル役にはソプラノの林麻耶さんが登場します。
    彼女のとっても美しくかわいらしい歌声が
    とても楽しみですね。
お問合わせ/チケット取扱い
  アクロス福岡チケットセンター TEL:092-725-9112
  西日本オペラ協会事務局 TEL:070-5272-2409
  チケットぴあ 0570-02-9999(Pコード:120-715)

詳細はチラシをご覧ください。



  


Posted by つぶやきホルン at 08:53Comments(0)福岡・佐賀のコンサート情報

2018年08月01日

大濠公園花火大会

今年も家からビールを飲んで、大濠の花火大会を楽しみました。
NHKのライブ映像とのダブルで楽しむのがコツです。
先日は、ももち浜の花火も楽しみましたが、
大濠の花火は別格です。
何がって、
まず90分間絶え間なく打ちあがること。
それに、尺玉など大型の花火が圧倒的に多くて迫力が違います。
大濠公園を背景とした風景のまとまりの美しさは芸術性を感じます。
第51回だそうで、途中中断もあるので、実は戦前からです。

贅沢な夜でした。











  


Posted by つぶやきホルン at 21:54Comments(0)楽しい活動・生活編

2018年07月19日

みどりのまちマルシェ

7月21日(土)10:00~16:00
舞鶴公園藤園北側(場内道路沿い)で
みどりのまちマルシェを行います。

ヨーロッパのどの町にでもあるマルシェは、
日常生活と密接に結びついています。

田舎の生産者が都市に生産物や加工品を持ち込み、
都市住民は生産者との会話を楽しみながら買い物をします。

日本でもやっとイベントなどでマルシェが盛んになってきました。
でも、毎月、毎週といった本格的なマルシェはまだまだありません。

福岡市内で本格的なマルシェを定着させたい。
そんな思いから、私が所長を勤める舞鶴公園で
「みどりのまちマルシェ」をスタートさせます。

スタートは6~7店舗の小さな青空市場です。
でも、集まった仲間の信念は本物です。

手始めに、7月から11月まで不定期ですが毎月開催します。
有機野菜を中心とする5つの「ためになる」マルシェにご来場ください。

  

  


Posted by つぶやきホルン at 22:56Comments(0)楽しい活動・グルメ編

2018年07月16日

真隅政大 真夏の午後のコンサート 2018

真隅政大 真夏の午後のコンサート 2018
第5回公演 チェンバロとピアノ 二つの鍵盤楽器の響き

ドイツでピアニストとして活動している息子が、夏の帰国に伴い恒例となりましたコンサートを開催します。
本年は「チェンバロとピアノ 2つの鍵盤楽器の響き」と題しまして、ピアノ演奏のほか、チェンバロの演奏もお聴きいただきます。
教会の空間に響くチェンバロとピアノの音色をお楽しみください。

日 時:2018年8月26日(日)16:00開演 (15:30 開場)

会 場:九州キリスト教会館
(福岡市中央区舞鶴2-7-7 TEL:092-712-6808 地下鉄赤坂駅徒歩7分)

曲 目:J.S.バッハ /パルティータ第4番ニ長調 BWV828
     ショパン/バラード第1番ト短調 Op.23  ほか

出演者:チェンバロとピアノ/真隅政大

入場料:入場料 : 2500円 (全席自由)

解 説:真隅政大は、渡独して9年、ハノーファー音楽演劇大学でピアノと室内楽、及びチェンバロと通奏低音を学び、現在は同大学の非常勤講師として、また室内楽を中心に演奏活動を行っています。
しっかりとした知識と解釈、テクニックにもとづく本格派の演奏をお楽しみいただけます。

お問合わせ/真隅
092-761-2853
e-mail:ondanren@jcom.home.ne.jp

チケット取扱い
 チケットポート福岡パルコ店(天神・福岡パルコ5階)
 TEL:092-235-7223

詳細はチラシをご覧ください。  


  


Posted by つぶやきホルン at 16:47Comments(0)福岡・佐賀のコンサート情報

2018年07月16日

夏の夜に聴こえた音が素敵すぎたら泣いてしまうかもしれない

「夏の夜に聴こえた音が素敵すぎたら泣いてしまうかもしれない」
という変な名前のコンサート。
今年の春に結成した私と4人の歌手による「エル・カミーノ」というグループの第2回目のコンサートです。
演奏とトークでとっても笑って楽しめる、でも出演者は至ってまじめなコンサートを是非お楽しみください。

日 時:2018年8月8日(水)19:00開演(18:30開場)

会 場:九州キリスト教会館
(福岡市中央区舞鶴2-7-7 TEL:092-712-6808 地下鉄赤坂駅徒歩7分)

曲 目:シューベルト/光と愛
    ヴェルディ/オペラ「イル・トロヴァトーレ」より
          ~ご覧ください、この苦い涙が~
    モーツァルト/ピアノソナタK.310より第2楽章
    モーツァルト/オペラ「フィガロの結婚」
    「ドン・ジョバンニ」「魔笛」より抜粋 ほか

出演者:エル・カミーノ
     ソプラノ/井上智映子、曲尾理紗
     テノール/江川靖志 バリトン/大飼道雄
     ピアノ/真隅政大

入場料:前売券2,000円(当日2,500円)
    学生券1,000円(当日も同じ)

主 催:エル・カミーノ

解 説:エル・カミーノは、もっと身近にクラシックを、
    もっと気軽にクラシックを
    でも、本物のクラシックを届けたい。
    そんな思いで結成された音楽ユニットです。
    解説とはまた違う独特の語りが入ったコンサートは
    初めてクラシックを聴く人に
    親しみ感じること間違いなし
    EL CAMINO(道)独特の道を歩む
    5人から目が離せません。

お問合わせ
  ラック 080-4316-9639

チケット取扱い
  チケットぴあ 0570-02-9999(Pコード-780183)


  


  


Posted by つぶやきホルン at 16:44Comments(0)福岡・佐賀のコンサート情報

2018年07月16日

福岡コール・フェライン 第32回定期演奏会

日 時:2018年7月29日(日) 14時開演

会 場:アクロス福岡シンフォニーホール

曲 目:モーツァルト/レクイエム
    ブラームス/哀悼の歌
    中村滋延(編曲)/独唱と混声合唱、管弦楽の
                ための組曲「日本の歌」

出演者:指揮/横田 諭
    ソプラノ/林 麻耶
    アルト/八巻啓子
    テノール/中嶋克彦
    バリトン/加来 徹
    管弦楽/FCV合奏団

入場料:一般 2000円(当日2500円)
    学生 1000円(当日1000円)

主 催:福岡コール・フェライン

解 説:実力派の地元合唱団の演奏に乞うご期待です。
    OnPal会員の林麻耶さんも出演します。
    彼女の美声にも乞うご期待です。

お問合わせ/080-8577-9280(三浦)
チケット取扱い
  アクロス福岡チケットセンター TEL:092-725-9112
  
詳細はチラシをご覧ください。


  


Posted by つぶやきホルン at 13:02Comments(0)福岡・佐賀のコンサート情報

2018年07月08日

福岡OBフィル 第40回定期演奏会

日 時:2018年7月15日(日)14時開演

会 場:アクロス福岡シンフォニーホール

曲 目:ワーグナー/楽劇「トリスタンとイゾルデ」より
                前奏曲と愛の死
    マーラー/交響曲第5番 嬰ハ短調

出演者:指揮・おはなし  鈴木優人

入場料:一般1500円(前売り1300円)
    高校生以下700円(前売り500円)

主 催:福岡OBフィルハーモニーオーケストラ

解 説:九州大学交響楽団のOBによって結成されたオーケストラももう40年。
   今では、色々な大学オケのOBが加わり、いつも上手な演奏を聴かせてくれます。
   大曲マーラー/交響曲第5番が楽しみです。

お問合わせ/チケット取扱い
  アクロス福岡チケットセンター TEL:092-725-9112
  チケットぴあ 0570-02-9999(Pコード-114-901)

詳細はチラシをご覧ください。  


  


Posted by つぶやきホルン at 18:22Comments(0)福岡・佐賀のコンサート情報

2018年07月08日

西南オラトリオ・アカデミー合唱団 第2回定期演奏会

日 時:2018年7月14日(土) 16時開演

会 場:アクロス福岡シンフォニーホール

曲 目:メンデルスゾーン/エリア

出演者:指揮  /安積道也
    ソプラノ/白川深雪
    アルト /八巻啓子
    テノール/中嶋克彦
    バス  /加来 徹
    管弦楽 /オラトリオ・アカデミー・アンサンブル福岡

入場料:一般 3000円(前売り2500円)
    学生  500円

主 催:西南オラトリオ・アカデミー合唱団

解 説:メンデルスゾーン最晩年の作品。数あるオラトリオ作品の中でも最高峰に位置する傑作を、安積道也さんがトレーニングする西南オラトリオ・アカデミー合唱団がどこまで歌いきるか。とても楽しみです。

お問合わせ/チケット取扱い
  アクロス福岡チケットセンター TEL:092-725-9112
  チケットぴあ 0570-02-9999(Pコード103-070)

詳細はチラシをご覧ください。 



  


Posted by つぶやきホルン at 18:18Comments(0)福岡・佐賀のコンサート情報

2018年07月08日

九州交響楽団 天神でクラシック〈音楽プロムナード〉

九州交響楽団
天神でクラシック〈音楽プロムナード〉Vol.30
夏を彩る傑作選

日 時:2018年7月14日(土)15時開演

会 場:FFGホール

曲 目:メンデルスゾーン/劇音楽「真夏の夜の夢」より
              序曲・間奏曲・結婚行進曲
    沼尻竜典/歌劇「竹取物語」より抜粋
    ブラームス/交響曲第2番 ニ長調 作品73

出演者:指揮・お話し/沼尻竜典

入場料:A席/3700円 B席/2900円 学生席/1100円
    車椅子席/2900円

主 催:九州交響楽団

解 説:歌劇「竹取物語」の作曲家による指揮とお話しなど、とても興味深いプログラムです。

お問合わせ/チケット取扱い
九響チケットサービス TEL: 092-823-0101
  アクロス福岡チケットセンター TEL:092-725-9112
  ローソンチケット 0570-084-008(Lコード81944)
  チケットぴあ 0570-02-9999(Pコード107-847)

詳細はチラシをご覧ください。


  


Posted by つぶやきホルン at 18:13Comments(0)福岡・佐賀のコンサート情報

2018年06月07日

九州交響楽団 第13回名曲・午後のオーケストラ

九州交響楽団 第13回名曲・午後のオーケストラ
明治維新150周年~同時代を生きた作曲家の「第1番」

日 時:2018年6月10日(日)14:00開演

会 場:アクロス福岡シンフォニーホール

曲 目:チャイコフスキー/ピアノ協奏曲第1番変ロ短調作品23
    ブラームス/交響曲第1番ハ短調作品68

出演者:指揮/小泉和裕
    ピアノ/小山実稚恵

入場料:S.6,000 A.5,000 B.4,000 学生1,500
    車椅子席4,000

主 催:九州交響楽団

解 説:「この一週間後の日曜日には同じアクロスシンフォニーホールで、わが福岡市民オーケストラもエロイカを演奏します。是非プロとアマの違いをお楽しみ下さい。」と昨年書いたのですが、何と今年も1週間後にブラームスの1番を演奏します。別に九響と張り合うつもりはないんですがね~!!

お問合わせ/チケット取扱い
  九響チケットサービス TEL: 092-823-0101
  アクロス福岡チケットセンター TEL:092-725-9112
  ローソンチケット 0570-084-008(Lコード81951)
  チケットぴあ 0570-02-9999(Pコード107-942)

詳細はチラシをご覧ください。

  


Posted by つぶやきホルン at 22:29Comments(0)福岡・佐賀のコンサート情報