福岡市民オーケストラ指揮練

つぶやきホルン

2012年08月20日 22:38

昨日と一昨日は第67回定期演奏会に向けた最初の指揮練でした。

今回の演奏会は福岡市民オーケストラの創立40周年記念演奏会

私は1978年の第5回定期演奏会から出演していますので、40年の内の35年は福岡市民オーケストラで過ごしていることになります。

その間、出演しなかった演奏会は2回。ということは今回で61回目のステージ?いえいえ違います。定期演奏会以外に13回の特別演奏会を行っていますので74回目のステージです。

私より古い団員は、初代団長のヴィオラの石橋さん、2代目団長で同じくヴィオラの田中さん、フルートの大西さんの3人だけになってしまいました。因みに私は第3代の団長を務めたんですよ。

よくもまあ、ここまで頑張ってこれたものです。

「そろそろやめればいいのに!」・・・と思っている団員も多かったりして??
すみませんがもうしばらく遊ばせてくださいね!!

「遊びとはけしからん!」・・・と思ってしまう団員もいたりして??
いえいえ、アマチュアとは、元来はけっして「しろうと」という意味ではなく、西洋では純粋に好きなものに打ち込む人のことを「アマチュア」と呼んだのですが、日本では「遊び」にその意味がこめられているのです。

おっと、ちょっと脱線してしまいました。

福岡市民オーケストラ創立40周年記念
第68回定期演奏会
日 時:2012年11月4日(日)14時開演
会 場:アクロス福岡シンフォニーホール
指 揮:森口真司
演奏曲目
ワーグナー:楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」より第一幕への前奏曲
マーラー:交響曲第5番嬰ハ短調
入場料:全席自由 一般1,500円、学生500円(小学生~大学生)


今回の指揮は森口真司さん
市民オケは4回目で、2009年6月の第60回定期演奏会以来3年半ぶりの登板です。
大分芸術短期大学 http://www.oita-pjc.ac.jp/edu/teacher/music/moriguchi.html
オーケストラタヴァーイ http://davai.jp/Moriguchi.html

今回演奏するマーラーの交響曲第5番は、超難関の大曲です。
福岡市民オーケストラではこれまで、20周年記念がマーラーの交響曲第1番「巨人」、30周年記念がマーラーの交響曲第2番「復活」というように、10年毎にマーラーの交響曲に挑戦してきました。
さてさて、今回の挑戦はどうなりますことやら。ご期待ください。




関連記事